わがまま科学者の英語講座

科学系の英語だけでなく、広く「英語」についての話題

ディスコースマーカー(その5)逆接

前回は順接でしたが、今回は、but, however, althoughなどの「逆接」です。逆接とは、前と後が逆の関係にあったり、前の内容から予想されることをくつがえす、というような論理の接続です。

 

ここで確認しておきたいのは、逆接というのは、しばしば主張の強調であるということです。つまり、本当に言いたいことは、逆接でひっくり返った後にあるということです。この方法を使うことで、主張を強調することができる。例えば、

眠たい。でも頑張る。

ここで言いたいのは、「頑張る」ということです。眠たいということがあるので、本当ならベッドに行くところなのに、そうしないで「頑張る」ということが強調されています。ButやHoweverの後ろに、本当に言いたいことがあるということです。これは、文章を読む場合でも、書く場合でも常に意識するべきことでしょう。

 

ところで、会話で、「しかし」「でも」を多用するクセのある人がいますが、こういうのをやりすぎると、主張が不明瞭になってしまいます。

眠たい。でも頑張る。しかしお腹がすいた。 

使うタイミングが大切で、使いすぎたらダメということでしょうか。

 

         f:id:dufay:20180413231123p:plain

 

逆接

but
however
although
unless
except
apart from
as long as
if
accepting that
admittedly
after all
agaist
albeit
all the same
alternatively
although it is ture that
another possibility
as much as
as opposed to
assuming that
at any rate
at least
at the same time
be that as it may
by contrast
conversely
correnponding with
counter to
despite
despite the fact that
doubtless
even if
even so
even though
For all that
given that
granted
I concede that
in comparison
in contrast
in fact
in opposition to
In practice
in reality
in spite of
In spite of the fact that
in the meantime
In theory
inasmuch as
instead
much as
naturally
nevetheless
no doubt
nonetheless
notwithstanding
of course ..., but
on the contrary
once in a while
only
only if
or
otherwise
provided that
rather
regardless
repardless of the fact that
so as to
sometimes
still
that said
then
then again
though
to be sure
under certain circumstances
unlike
up to a point
whereas
while
whilst
yet

 

 前回と同様、太字は常識的なもの。は使えるとカッコよい言い回し。そして、いくつかのディスコースマーカーは、口語的で、論文執筆というより、口頭発表などで使うものだと思いますが、文語的、口語的というのを、どこで線引きをするのか、というのも難しいので一緒になっています。もう少し整理して、まとめてみたいという思いがありますが、なかなか精神的なゆとりがありません。